6月16日(日) オモロウツ 最高/最低 23℃/15℃
16,393歩 ホテルの朝食, かなり満足 ![]() ![]()
チェコで5番目に大きな都市. 文化財保有数はプラハに次ぐ. 旧市街にはロマネスク, ゴシック, ルネッサンス, バロックのあらゆる建物が並ぶ. 駅からはトラムで聖モジツ教会前下車(往復14 Kč×4=56 Kč) 重厚なゴシック様式のモジツ教会に入る. 入口側のパイプオルガンは, 1745年に作られたもので, 135の音階, 1400本のパイプで構成されている. モラヴィア地方最大のオルガンである. ![]() ![]() ![]() パイプオルガン ![]() ステンドグラス 旧市街の中心のホルニー広場にある三位一体柱(世界遺産)は, 1716〜1754年, バロック様式で建てられ, 高さ35m, ペストの終焉を記念して建てられた. 4面時計の付いた尖塔とゴシック様式のチャペルの市庁舎は, 工事中でよく見えなかった. ホルニー広場には, バロック彫刻が置かれた多くの噴水があった. ![]() ![]() 三位一体の柱 ![]() 広場に並べられた花 ![]() ヘラクレス噴水 ![]() アリオン噴水 ![]() ネプチューン噴水 ![]() 聖母マリア柱 ![]() ジュピター噴水 ![]() カエサル噴水 小雨が降ってきたので, 工事中の市役所の片隅で雨宿り. 小雨になって, 博物館を探しに歩き始めると, 雨が激しくなって, 雷も鳴り, 途中の住宅の玄関のアルコーブで二人がくっつくようにして雨宿り. 隣の家の雨樋からは, 雨が吹き出すような強い降りだった. これが今回の旅行の唯一の雨だった. 少し小降りになったので, もう少し広い雨宿り場所を探して雨が止むのを待ち, トラムの線路のある道路に出て, オモロウツ博物館と併設の恐竜展(60 Kč +120 Kč)を観る. ![]() ![]() 博物館を出て, 聖ヴァゥーツラフ大聖堂に向かう. (14:29) 大聖堂は, 高さ100m, 1131年ロマネスク様式で建てられ, 1883年から1890年にかけて尖塔が付け加えられて, ネオゴシック様式となった. ![]() ![]() 大聖堂に隣接した大司教区博物館(日曜で入場無料)に入場 ![]() ![]() 黄金の馬車 ![]() ![]() 係のおばちゃんと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学を終えて, トラムで駅に急いだ. 駅舎の壁にはスグラフィットの装飾 ![]() ![]()
プラハへの列車は, クーラーがなく, 暑かった. 今回の旅行で, 唯一の雨. |