わが家のSOHO計画その後
わが家のSOHO計画その1へ
わが家のSOHO計画その3へ

最初のSOHO計画を書いてからずい分状況が変わってきた.
その後について報告する.



落雷

数年前のある日, 関東地方で雹(ヒョウ)と雷を伴った大雨が降った.
車通勤の途中にその大雨に遭遇したが, 車の屋根が傷つくのではないかというほどの大きな音を立てて雹が降ってくるし, 稲妻と雷鳴とがそんなに時間差がなく感じるほど近くに落雷していたが, 雷よりも雹が怖かった. すごい音だった. 跨道橋の下を通るときだけ静かになって, 通りすぎるとまたバリバリという屋根が凹むのではないかというほどの音がした.

家に帰り着くと, 少し前に停電になったという.
いつものように, PCを立ち上げてメールを読もうとするが応答がない. ゲッ, やられたか?
調べると, 電話のルートとデータのルートがどちらもやられている.
後で分かったが, 隣家に落雷したのだった. 風呂の蛇口から青い光が出て, ほとんどの電化製品が壊れたとのこと. 昔から, 近くで雷が鳴っていると, 風呂から早く上がるようにと言われていた訳が分かった.
早速次の日にルータとHUBとLANカードを買い換えて無事復旧した. 復旧した後で分かったが, 壊れたのは使用していたチャネルだけだった. すなわち, ルータもHUBも別なチャネルを用いれば何とか使用できたのである. まぁ冷静に判断すれば, チャネルを入れ換えて確認すべきだったのだろうが, LANカードが壊れれば, 確認するすべもなかった. PCが無事だったのは不幸中の幸いというべきだろう.

ADSL

モデムからISDN に切り換えた当時は, そのスピードに満足していたが, 最近ではさすがに遅く感じていた.
他の人からは, 「えっ! まだISDN?」と言われる始末. ISDNでは多少先行していたと思ったが, それが仇になって, ADSL化が遅れてしまったのである. まぁそれも単なる言い訳にすぎない.
ADSL化はそんなに大変ではなかった. プロバイダを決めてNTTに工事依頼をしたら数日後に工事完了. 落雷の際にブロードバンド対応のルータに換えていたので, それがそのまま使えた. わが家から電話局までは直線距離はそんなに遠くないが, 実際の配線は相当迂回しているため, 12Mbpsで契約しているが1Mbpsちょっとしか出ない. 不満ではあるがそんなに実害もない.
実は, ブロードバンド化は無線とケーブルもトライしてみた. ISDNはダイヤルが早い, ISDNの2回線が使える, ルータにアナログの口が二つあるので, 屋内の複数の電話をうまく使うことができるという利点があったため, ISDNを続けたいと思ったからである. 無線はわが家の近くには木が多く繁っており, これが電波の邪魔になって見通し距離のアンテナが見つからなかったため不成立. ケーブルは, 東京電力から電柱の使用許可をもらうまでに半年以上かかるし, その時点で許可がおりないかもしれないとのことでこれも駄目. わが家の前の電柱は, 両側に電線があるタイプではなくて, 最終的な引っ込みの線を支える電柱なので, さらに余分な線を追加すると電線の張力で電柱が傾くかもしれないとのこと. 曲がり角の電柱も同じみたいである.
まぁ東京電力も系列のプロバイダを持っているので, 意地悪したい気持ちも分からないではないが, このご時世に, お客を半年待たせる商売が成り立つことがあるのだろうか. ふと, 駅でADSLのモデムを無料で配っているヤ○ーと比較して考えてみた.

交換機復活

さて, 電話はアナログに戻ってしまったので, 分岐がうまくできなくなった. そこで, 昔の交換機のメーカに連絡して, トランスを分けてもらえないかと聞いてみた. 当然のように部品の供給はダメであったが, 回転修理は受けるとのこと. すなわち, 故障したものを送れば, 他のユーザから故障返品された交換機を修理して当方に送り返してくれるというものである. 代金はそんなに安くはなかったが, この方法をとることにした. 交換機の復活である.

プリンタサーバ

わが家も全員がPCを使うようになってきた. あれほどPCとは無縁と思っていた家内も友人とメールを交換している.
そろそろ印刷もしたくなると思う. プリンタは私のプライムマシンに2台ローカル接続していたが, この1台(インクジェット)を共有するためにプリンタサーバ経由にした.
プリンタサーバといっても10本入りのタバコくらいのサイズである. インストールも非常に簡単だった. ただ, インクの残量表示などはプリントサーバ経由ではできないので, USB接続も残している. もう1台(レーザ)も共有する予定.

全体構成図

現在の構成図は以下のようになっている.
 

soho構成図