2日目 アヴ
ニョン(Avignon)と
オランジュ(Orange) アヴィニョン 橋で有名なアヴニョン. TGVを降りて, バスで数分. 城壁に囲まれた街. 途中で, 桜に似た街路樹があった. 似ているが, 少し違う気もする. ![]() 桜に似た街路樹 市庁舎ある時計台広場にはメリーゴーラウンド があり, 客を待つ, 大きなbarが並んでいた. 市庁舎の隣にはオペラ劇場があった. ![]() 時計台広場の広いbar ![]() オペラ劇場 市庁舎広場を通りすぎると, 法王庁宮殿がそびえている. 写真で見るよりはるかに迫力がある. 撮影したビデオを再生すると, 私の「これはすごい」という感嘆の独り言が録音されていた. 宮殿内部も見学した. ![]() 法王庁宮殿 宮殿の見学の後, ローヌ川にかかるアビニョン橋を散策. 橋は写真のように, 向こう岸まではつながらずに, 川の途中までしかない. 洪水で何度も流されたとのこと. ![]() アヴィニョン橋 橋の途中には船頭の守護聖人・聖ニコラに捧げる礼拝堂がある.
![]() 橋の途中にある礼拝堂 橋からの法王庁宮殿と大聖堂の眺めも素晴らしい.
辺り一面180度どこを見てもよい眺めである. ![]() 橋からながめた法王庁宮殿と大聖堂 オランジュ アヴィニョ ンからオランジュは列 車の便がよくなかったので, タクシーで移動. 日本円で\15,000ほどかかったが, 仕方がない. タクシーを降りる際に, 家内がカメラを道路に落として, 液晶が割れたので, これ以降はカメラは1台. ビデオをSanyoのXacti DMX-HD1000で撮影したので, 貼り付けた写真は, ビデオから静止画を切り出したものが多い. オランジュは何といっても古代劇 場が素晴らしい. 紀元前の1万人収容の円形劇場が今も現役で使われている. 山を半分すり鉢状に削って, 観客席にしているため, 強度を保つのが容易であるとのこと. うまい方法を考えついたものだ. フランス, イタリアなどに古代劇場は20数個あるが, 最も保存状態がいいと言われている. 大きくて, 超広角レンズではないので全景が写ってはいない. 全景を見たい方は, インターネット検索で沢山引っかかるので試していただきたい. ![]() ステージ上から客席を見たところ ![]() ステージ下手(しもて)の上からステージを眺めたところ カエサル(シーザー)の勝利を祝って紀元前20年頃に建てられた凱旋門. これだけの名所ではあるが, シーズンオフだったせいもあるが, 他に誰も観光客がいなかった. 世界遺産独り占め(家内と 二人ではあるが)といった ところ. ![]() 凱旋門 3 日目に進む 旅 程の目次に戻る |