9月22日(木)
ベルガモ観光 8:00過ぎに駅前から
A1のバスに乗って, 2kmほど先のベルガモアルタ方向に向かった. バスを降りて, ヴェネチア門から, 石畳の坂道を歩いて,
Carrara絵画館に行ったが, 修復中だったので,
広場にあるCarrarさんの胸像の前で記念撮影だけを済ませた.
残念そうな私たちを見た親切な老紳士(意外に私より若いかもしれないが)が仮設の絵画館の場所を教えてくれた.
![]() 石畳の道 サンタゴスティーノ(Sant'Agostino)門にある建物と, その中庭を見物して, サンタ・マリア・マッジョーレ教会に向かった. 街は少し高低差があり, 道路も入り組んでいるので, 平面的な地図では, 目的地に到達するのが少し難しかった. 旅行ガイドに必見と書かれていた, サンタ・マリア・マッジョーレ教会の, タペストリーや寄木細工を堪能した. ![]() コッレオーニ礼拝堂(右)とサンタ・マリア・マッジョーレ教会(左) ![]() タペストリー ![]() 寄木細工 コッレオーニ礼拝堂の天井のフレスコ画も素晴らしかった.
![]() コッレオーニ礼拝堂のフレスコ画
教会の前には, 八角形の洗礼堂があった. ![]() 八角形の洗礼堂 次に向かったのは, ラジョーネ宮. 最初に予定していた, Carrara絵画館はここで仮設されていた. まずは, 下の写真の市の塔に上って, 市内を眺めた. ![]() ラジョーネ宮の市の塔
![]() 塔から眺めた, コッレオーニ礼拝堂(右)とサンタ・マリア・マッジョーレ教会(左)
![]() 塔から眺めた, 北東の風景
![]() 同じく, 西側の風景
塔から下りて, 仮設のCarrara絵画館を鑑賞して, ドゥオーモに入ると, パイプオルガンが演奏されていた. ![]() ヴェッキア広場
![]() ドゥオーモ ドゥオーモの中の, ちょっとした仕切りみたいな, 手すりみたいな桟が美しい大理石で作られていた. ![]() 美しい大理石の飾り
その後, ドニゼッティミュージアムを見物. 冒頭にも書いたように, 高低差があり, 平面的な地図では思ったように場所を探すのが難しく, わずかな距離だが, 1時間以上を要した. レストランが見つからないので, たまたま出会った青年に相談したら, 非常に分かりづらい場所にあるレストランを紹介してもらった. 2〜3回, 入り口の周りをウロウロして, やはりここしかないと勇気を振り絞って, 入ったら, 室内よりも屋外が広いレストランで, 料理も素晴らしかった. その青年は, 東北の地震でボランティアとして参加したとのこと. ![]() レストランで席の案内を待っているところ
その後, チッタデッラからA1のバスでケーブルカー乗り場まで行き, ケーブルカーでベルガモアルタを出て, A1空港行きのバスで街の中心に戻った. 街には, ドニゼッティの横断幕が張られていたが, 後で調べたら, 毎年, 秋に, ドニゼッティに捧げる音楽祭があるとのことが分かった. ![]() ドニゼッティの横断幕 駅付近で, ジェラートを食べて, ミラノに向かった. 日本ではあまり食べないが, イタリアではやはり気候的に合っているのかもしれない. ホテルに預けていた荷物を受け取り, ミラノに向かった.
ホテルに着いて, 一息ついてから, M3でドゥオーモ見物. 9年ぶりだったが, 今回も屋根に登った. ![]() ドゥオーモの屋根
この日の歩数 28,731歩次の日(9/23) 湖水地方 ルガーノ湖, コモ湖 に進む |