6月7日(金) グラーツ歴史地区 最高/最低 26℃/16℃(ウィーン), 28℃/12℃(グラーツ) 17,304歩
グラーツの平年気温は, 22℃/11℃とのことだが, 今日も暑い. グラーツは, オーストリアの第2の都市. 座席指定していた席には, アジア人の青年がすでに座っていた. 富士通のPCを持っていたので, 日本人と分かった. 後で, トイレに行ったついでに, 別の席に移ったこの青年と話しをすると, グラーツで現地の仲間の車に同乗するとのこと. 同じコンパートメントには, 他のアジア系の若い青年二人(ウィーン在住, 台湾から)が乗り合わせており, この二人と話しがはずんだ. ウィーンからグラーツまでの路線にある, ゼメリング鉄道の16高架橋(世界遺産)に期待したが, 気がつかないうちに通過. グラーツ駅で一日乗車券を購入 €5.30×2=€10.60 駅のやや右側の地下の駅寄りのAを降りて, 1, 3, 6, 7のトラムで4つ目のハウプト広場(Hauptplats)で下車. ![]() ハウプト広場 ![]() 市庁舎 ![]() ハウプト広場(銅像を背にして撮影) ![]() 市庁舎の世界遺産の標識 ![]() 市庁舎/州庁舎の中庭 ![]() 古い井戸跡 ![]() ハウプト広場の周辺は, 教会や線路, 両側は華やかな店が建ち並んでいる. グラーツで最も華やかな大通り, ヘレンガッセ(Herrengasse)と市庁舎を挟んで反対側の裏通り(シュミードガッセ Schmiedgasse)にある革の専門店Lederで息子たちへのお土産(自分用も含む)の男物ベルト5本を購入. しっかりした作り. ![]() 革の専門店 Leader ![]() 店の外 ![]() ヘレンガッセ 市庁舎とヘレッガッセを挟んで, 向かいの坂を登ると, ドーム, 王宮跡, 霊廟, 森林公園がある. ![]() ![]() ドーム
王宮跡は, 二重螺旋階段以外には何も残っていない. 文字どおり, 螺旋階段が二重になっているだけ. 自分のリスクで入れと書いてあるが, それほどのリスクはない. ![]() 霊廟(マウソレウム) ![]() 二重螺旋階段 ![]() ![]() 公園の中に, しゃれたレストランがあり, 昼食. ちょっと時間を取りすぎた. ![]() ![]() ![]() 再び, 広場から, トラムに乗って, ケーブルカーの出発駅に. ケーブルカーは, ガラス張り. 数分でシュロスベルク(Schlossberg)に到着 時計塔には, 少し手前からエレベータで登ると近いが, 歩くと距離がありそうなので, 眺めるだけ. ![]() ケーブルカー ![]() 丘から街を眺める ![]() 時計塔 ![]() 帰りのケーブルカー ちょっと時間を費やしたので, 急いでエッゲンベルク城(Schloss Eggenberg)に向かう. トラムを降りたが, 方角が分からずに迷っていると, 親切な若い女性が途中まで一緒に歩いて教えてくれた. ![]() 城への道 ![]() 城の入口 内部は, ガイドツァーのみ. 時間がないので, 外から鑑賞した. €2×2=€4 中庭には孔雀が放し飼いにされていた. ![]() 中庭 ![]() ![]() 孔雀 ![]() 帰りを急いで, トラムの停留所に行くと, 目の前で出たばかり. 10分間隔だったので, 次を待った. 行きの時間で計算すると, 何とか間に合う. 次を待ったが, 来ない. 1本間引き運転された模様. 時間的にかなり怪しくなったが, 行きは渋滞があったが, 帰りはスムーズに駅に到着 急いで地下からエスカレータを登ると, 朝と風景が異なった気がして, もう一度ホームに降りて, 反対側のエスカレータを登る. 実際には最初のエスカレータで良かったのだがあせって間違った. 列車の駅に向かって走る. 家内が何やら後ろで叫んでいる. 後で聞いたら, 「お父さん, もう無理」だった. 列車は, 出発寸前. 運良く, 一番手前のホームだったので, 飛び乗る. 家内もギリギリで間に合った. 整理すると, 以下のとおり. 昼食で時間を取りすぎた エッゲンベルク城で少しゆっくりしすぎた トラムが直前で出てしまった. ここで10分ロス 次のトラムが間引きされて10分ロス 駅のエスカレータを間違い, 2〜3分のロスと体力のロス 幸運にも列車のホームが一番手前だった.
Mitteで降りずに, 最終日に泊まるHbf駅前のホテルへの道順を確認するため, Hbfで下車. 表 紙に戻る |