9月24日(土) トリノ観光 7:15に朝食. 急いで駅に向かう.
AV(アルタ・ヴェロチタ)という新型車両だった. ![]() AV(アルタ・ヴェロチタ) 駅のインフォメーションで, Palazzina di Stupinigi(ストゥピニージ)宮殿と, Basilica di Superga(スペルガ)聖堂の行き方を尋ねた. まず, 駅の西側からトラム4に乗り, Caio Mario(カイオ・マリオ)広場でバス41に乗り換え, 10:30頃, ストゥピニージに到着した. 宮殿はとても広く, 門までしばらく歩いた. ![]() 宮殿の入口
宮殿では, 自由には回れずに,
無料のガイド付きツアーで案内してくれた.
宮殿内部の写真撮影は許されていない. 狩りをするための館として作られたとのことで, 狩りを表すタペストリーが多かった. 屋根の上には, 鹿の彫像が飾ってあった. ![]() 門の前 (クリックすると屋根の鹿)
先ほど降りたバス停から駅に戻ろうとしたが, バスが巡回ルートになっていて, ぐるりと回って戻ってきたバスに乗る必要があると理解したが, そのバスが来ないので, 乗り換えたカイオ・マリオ広場まで30分近く歩いた. 二人とも汗びっしょり. ここで, トラム4に乗り換え, ドォオーモや王宮のある, カステッロ広場に向かった. 王宮は, 今日は無料の日. 金をふんだんに使った装飾は ため息が出るほどであった. ![]() ドォオーモ
![]() 王宮
カステッロ広場からトラム15でSassi(サッシー)下車. 登山電車風の電車Tranviaに乗り換えた. この電車は, アブト式で, 線路の間に歯車があった. GPSレシーバの記録によると, Tranviaの始発が海抜300m弱, 頂上が700m弱で, およそ400mの高低差がある. ![]() 登山電車風の電車 Tranvia (クリックするとアブト式)
Tranviaに乗って20分, 坂道を上ると, スペルガ大聖堂が見えてきた. ![]() スペルガ大聖堂
大聖堂の塔はらせん階段で登れるようになっていて, 少しかすんでいたが, 市内を見渡すことが出来た. 大聖堂の周りは, 遊歩道になっていて, 楕円形に1周回ると, ちょうど裏手に, サッカークラブ ACトリノの選手達31名を乗せたアリタリア機が大聖堂外壁に激突した, いわゆる, スペルガの悲劇の記念碑があった. ![]() スペルガの悲劇の記念碑
下山して, トラム15に乗り換えて, 再びカステッロ広場で下車. ドォオーモの中を見物. ![]() ドォオーモ
カステッロ広場では, いろんな催し物があり, 大道芸人, 山岳救助隊のデモ, 献血など, 人ごみであふれていた. ![]() カステッロ広場
駅前には, 多くの菓子の店があり, トリノ名物のチョコレートのみやげを買った. ![]() キャンディ屋
トリノ・ポルタ・ヌォーヴァ駅は, アール・デコ様式の美しい駅. ![]() トリノ・ポルタ・ヌォーヴァ駅
この日の歩数 23,170歩 前の日(9/23) ルガーノ湖, コモ湖 に戻る 次の日(9/25) ミラノ市内観光 に進む |