PC自作記 その7  2009年2月

→  パソコン自作記 1 にジャンプ
→  パソコン自作記 2 にジャンプ
→  パソコン自作記 3 にジャンプ
→  パソコン自作記 4 & 5 にジャンプ
→  パソコン自作記 6 にジャンプ
→  パソコン自作記 8 にジャンプ
→パソコン自作記(その9 2020年8月)にジャンプ
→  パソコン自作記 10 にジャンプ

自作その7  2009年2月

自作その6をTVの裏に置いたが, ある目的のために, 拡張ボードが必要になったのと, 少し高性能が必要になったので, 新作した.
その6のAtomは, 持ち運びも楽なので, 予備機として常時待機中である.

性能が必要なので, その5で作ったメインマシンと同じくE8400とした.
HDDの高速化が要求されたので, 750GBを2台でRaid0構成とした.

CPU : Core 2 Duo E8400(3GHz×2)
MB : GA-EG41MF-S2H
Case : IW-BK623/300 WHITE
Mem : 2GB×2
HDD : 750GB×2 (Raid0)

いつもはあまりトラブルがなかったが, 今回はいろいろとトラブル続き.

MBはコールドスタート時にBIOS画面が繰り返す. いったん温まると正常動作.
CPUのクロックを下げたり, メモリを差し替えたり, 電源を変えたりしても変化がなく, 初期不良の10日を過ぎていたが, ショップは不良を認めてくれて交換.

メモリもコールドスタート時に再起動を繰り返す.
他のMBでは全く動作しない.
シングルチャネルで667MHz(PC5300)に設定すると, 1枚だけ動作. 他の1枚は動作しない. このメモリもショップで交換してもらった.

MBとメモリの両方が不良だったので, 不良の特定に時間を要した.
構成は特殊ではない(Raid0は後日適用)ので, 初めて自作する人などは, この状態なら他の機種と部品を入れ換えるなどができないので, 迷宮入りの可能性がある. 速度も速くなってきたし, これまでのように, 組み立てると即稼働のようにはいかないかもしれない. MBメーカもメモリモジュールメーカも, 私の本を読んでくれるといいのだが.....^^)

もう一つおまけがあって, ケースのゴム足が一つ不足していた. たいした問題ではないが, 一応ショップに連絡したら, 不足分を送ってきてくれ, 良心を感じた.

HDDは当初は通常のシングルドライブとして使っていたが, ある目的では, 速度が追いつかないことが分かり, 玄人志向のSATA2RI2-PCIEを追加して, Raid0を構築した. システムドライブは, 部品箱に眠っていた40GBのHDDを使った.

自作その4のPentium4 3GHzは, エイプリルフールで, 長女宅に「あげようか」, と言ったのが, いつのまにか「まだなの?」に変わり, ひっこみがつかなくなって, お嫁入り. 義理の息子が喜んだのは言うまでもない.

購 入 2009年6月

家内からノートPC(Pentium3 500MHz)が遅いとクレームがあり, 中古を探して, PentiumM 2GHzに置き換えた.
画面サイズ(15")も解像度(1440×900)も十分で, 一般用途ならこのクラスで十分である.
パソコンメーカは, 一般のユーザへの買い換え市場をどのように開拓していくのだろうか. ブルーレイを入れたりして, うまく「だます」工夫が必要だろう.

購 入 2009年7月

前月のノートPCを購入した後, ショップから, 今だけ特価のメールが頻繁に届いた. 長女宅に1台嫁入りしたPCの後釜が欲しいと思っていた矢先だったので, ショップの思惑に乗せられて, クリックしてしまった.
Pentium4 3.2GHz, DVD付き, なので, セカンドマシンとしては十分.
マイクロタワーなので, 以前に買った同じようなサイズのPCと上下に重ねて配置し, 切り換え機でディスプレイやキーボード, マウスを共有している.

修 理 2009年7月

大学の同級生の某君から, パソコンの調子が悪い. どうもHDDが悪いようだ, との連絡を受け, 送ってもらったHDDを解析したが, 特に悪い個所か見つからない. 本体がないので, クローンを作って, 他のPCで動かそうと試みたが, 本体の構成に似たものがないので, それもうまくいかず, 結局, 本体も送ってもらった.

症状は, 某君のいうとおりで, ブートの途中で再起動を繰り返す. セーフモードでも起動しない.
別のHDDを搭載して, クリーンインストールを試みるが, これも失敗.
メモリを交換しても同様で, CPUを代えようと思ったが, AMD製で手持ちなし.
電源も交換したが症状が変わらないので, 何らかのハード故障と思い, ボードを隅から隅までながめると,...

アルミの電解キャパシタ(どういうわけか, 大手メーカでも, コンデンサと言っているが, 英語圏で使われているキャパシタというべきである)が膨らんでいる.
以前, 富士通時代に, このトラブルのことを耳にしたことがあったので,  インターネットで調べると, やはりまだこのトラブルはある模様である.
早速, 秋葉原に行って, 同じキャパシタが欲しいと言ったが, マザーボード用に, 以前ほかの人からも聞かれたが, 同じものはないと言われた. 炎天の中, ほかの店を回ったら, ある店にあるではないか. これを買って帰り, 早速部品交換した.

それにしても, 最近の秋葉原の風景は嘆かわしい.
メイド喫茶の呼び込みや私のよく行く店の近くで, 何やらスピーカでメイド喫茶の宣伝をやっているのには腹が立つ. 秋葉原によく行くというだけで, あんな連中と同じオタクだと思われるのは心外である. 純正秋葉原族とでも書いた名札でも付けたい気持ちである.

さて, 気を取り直して, 5個の部品を無事交換して, 電源を入れると, 動くではないか. 何度起動してもうまくいく. やはりこのキャパシタが犯人だった.
あとは, ディスクチェックやデフラグをして, 無事返品.

某君が喜んだのはもちろんだが, 還暦を過ぎたラジオ少年も, 非常に充実感にひたることができた. たぶんパソコンショップなら, もう寿命ですね, の一言で終わりだっただろう. ソフトがからむよりも, 純粋にハード故障なら, 任せておけ, と胸を張って言える現役バリバリの元ラジオ少年であった.